「喜多方 満喜」

 「喜多方 満喜」

昨年(2018年)の6月にOPENした「満喜(みつき)」のレポートです。

店の場所

店は通りから一本中に入ったところにあり

普通に車で移動している限り、地元の人でも気づくことは

無いと思われる住宅街の一角にあるアパートの一階にあります。

店の前が駐車場となっていて、車 5,6台は駐車できると思います。

店内

入口のサッシ戸を開けるとすぐ目の前に

券売機と大きなメニュー?が!

醤油ラーメン、塩ワンタンメン、火華?

一般的な喜多方ラーメンとは一線を画しているようです。


メニュー?
発券機

喜多方のラーメン屋では、あまり見かけない券売機!

店のオペレーションを考えたら絶対アリだと思いますが、

あまり馴染みが無いので、地元の人は戸惑うと思います。

実際、わたしもかなり戸惑いました。

こちらで券を買うので、もちろんテーブルにはメニューの類は

ありません。

発券機の隣には、名前を書く紙があり椅子も用意されてました。

OPENして1年経たずして、結構混雑しているようです。

やはり話題性のある店ですから…..!/

何を隠そう

喜多方ラーメンの有名店「喜一」の息子さんが

やっているラーメン屋さんです。

この時はAM10時くらいに伺ったのですが、

カウンターに2名、テーブル席に5名のお客様がいらっしゃいました。

そのあとも、次々にお客様がいらっしゃってました。

私のように初めて来た方もいて、やはり発券機には戸惑ってました(笑

店内の様子

店内の壁は木目調の内装で統一されています。

入口付近は、清潔感のある白い壁紙が貼ってありますね。

店内を見渡すと

カウンターに4席

2人掛けのテーブル席が2つ

4人掛けと思われるテーブル席が2つ

そして奥にトイレがあります。

伺った日が天気があまりよく無かったというのも

あるのですが、店内ちょっとくらい印象でした。

(入口付近は明るいんですけど!)

たまたま案内されたのがテーブルがそうだったのかもしれませんが!

ラーメンの写真を撮るとき、少し暗かったのでフラッシュを使いました。

実食


メニューは 醤油、塩、火華、味噌 そして 醤(ひしお)があり

醤油と塩にはワンタン麺もあります。

また、トッピングでコーンや味玉?、バターなどもあります。

醤油ラーメン

なにを注文するか悩みましたが、やはりここはオーソドックスな

醤油ラーメン(¥650)にしました。

醤油ラーメン

注文してすぐに醤油ラーメンが運ばれてきました。

結構待たされたという話も耳にしてたので、ちょっと意外でした。

ちょうどタイミングが良かったのですかね。

平日だし、時間も時間だし!

でも運ばれてきた醤油ラーメンを見てビックリ!

なんと、背脂が…..!

全くの想定外でした。

発券機の所に大きく写真が載ってたのに

全然気づきませんでした。

勝手にふつうの喜多方ラーメンの醤油味を想像してました。

思い込みって怖いですね~!

写真を見たはずなのに、全然理解できてませんでした。

気を取り直して、まずはスープを一口

う~ん、なんか味が響いてきません。

こちらも勝手に喜一のスープをイメージしたのか?

背脂があるので良くは分かりませんが

オヤジさんのスープとは全く別物みたい(当たり前ですけど)

なんか、同じく喜多方にあるラーメン店の「じとじとラーメン」を

思い出しました。

上にのってる具のチャーシューは柔らかくて良い感じですし

メンマとネギもこのスープにはよく合います。

そして麺は喜多方ラーメンの定番、中太ちぢれ麵です。

この麺を食べなれている地元民にとっては

安心そして安定のうまさです。

まとめ

まだ、醤油ラーメンしか食べていませんが

醤油ラーメンは若者向けの味としてはとても良いと思いますが

若者をメインターゲットにするなら、もう少し麺の

量があっても良いかなと感じました。

この日は主人と女性(奥さん?)で店を切り盛りしていましたが、

接客については、可もなく不可もなく といった印象です。

今度はよりスープの味が分かりそうな

醤(ひしお)を食べてみたいと思います。

営業時間:AM7:00~PM2:00

定休日 :金曜日

駐車場あり:5~6台

席数   :カウンターを含めて16席

ラーメンカテゴリの最新記事